話し方レッスンの成果|受講生インタビュー
-
- 2025.01.3120代女性K様の課題と変化
-
K様は、コミュニケーション障害、社交不安障害などの心理的要因で、仕事や人間関係に支障をきたしておられました。そこで、まずは心理カウンセリングから始め、コミュニケーションのトレーニングを行いました。
🔶当初の課題//
①会話前に動悸、呼吸困難の症状が出る。
②仕事で話さないといけないときも、言葉が出ない。話ができない。
③職場で涙が止まらなくなることがある。
④ストレス感情/「なんで私にはできないんかな、自分が許せない(情けない)(恥ずかしい)」:「どう思われるだろう」「怒られるかもしれない(恐怖))」ビクビクしてしまう:「やっぱりダメだった(無力感、みじめ)」
🔶当初の期待//
周りの人に話しかけられる、人と仲良くできる、コミュニケーションがとれるなど、普通に人と関われるようになりたい。
🔶成功事例//
①仕事で、人前で話す(説明・進行)ことができるようになった。 始まる前は「何をしゃべろうか、どうしようか」と、不安でいっぱいだったが、気持ちに余裕ができて、それほど嫌じゃなくなってきた。 事前の準備も十分しないとダメだったのが、そんなに気にならなくなって、何も準備せずに言葉がスッと出てくるようになった。
②上司から「表情良くなった」「明るくなったね」と言ってもらえた。
🔶スキルアップ//
①困ったときに、人に質問や相談ができるようになった。
②「そこそこできるようになってきた」と思えるようになったことで、萎縮、緊張、固まるということがなくなってきた。
③「自分が許せない」→「仕方ない」と流せるようになったので、どんと落ち込むことがなくなった。
-
- 2025.01.2130代男性M様の課題と変化
-
🔶当初の課題//
①うまくしゃべれない。たまに言葉に詰まる(吃音ぽい)。
②声が小さい。
③緊張する場面になると、フリーズしてしまう。
④「どう思われるか不安」で、より言葉が浮かばない。
⑤ストレス感情:「変なんじゃないか」「嫌われないか」「良く見られたい」「何か言わなあかん(焦り)」:「俺はダメやな(自己嫌悪)」:「友達ができない(孤独感)」
🔶当初の期待//
普通にできたらいい(声が相手に届く、普通にしゃべれる)。
🔶成功体験//
①話題がなくなって沈黙したとき、自分から話題を出せた。
②仕事でお客様と電話で打ち合わせするとき、以前は緊張で早口になっていたが、ゆっくりしゃべれるようになった。
③人と関わるためにコミュニティに参加して、自分から話しかけることができた。
🔶スキルアップ//
①不安をコントロールできるようになった。不安の軽減で、不安に飲み込まれなくなった。
②意識を相手に向ける余裕ができて、相手の気持ちを考えることができるようになった。
③自分も相手も、客観的に見ることができるようになった。相手側に立って客観視できている。
④相手の目を見て話せるようになっている。
⑤雑談の場で、普通に会話が続けられている。